
ここでは【Broken Link Checker】というプラグインを入れて設定していきます。
【Broken Link Checker】はどんなプラグイン?
【Broken Link Checker】はブログ内のリンクをチェックしてリンク切れが起こった時に素早く教えてくれるプラグインです。

リンク?
・・・切れ?

リンクとはブログに別のページのURLを貼り付けて飛ばす事です。

例えばこのサイトのトップページのこの部分もリンクになっていて、
クリックするとブログ内の別のページに飛びます。

このクリックしたら表示される別のページを【リンク先】といいます。
詳しい情報が記載されているページのリンクを貼ったり、
おすすめの商品を紹介する時は商品購入ページのリンクを貼ったりすることで、読者さんにわかりやすく、簡単に情報を提供することが出来ます。

確かに、気になる商品があるときに
「〇〇についての詳細はコチラ!」
とリンクが貼られていたら、
わざわざこっちで検索しなくて済むから便利だよね。

そう!
読者にとっても便利なリンクはSEO的にも効果があると言われています。

しかし、そのリンクが
リンク先のURL変更などによってページが表示されなくなってしまう事があります。

あ、それが「リンク切れ」って事なんだね!!

そうなんです。
リンクをクリックしても思ったページが表示されなければ読者さんもガッカリしますし、リンク切れが多いブログはSEO的にも不利になります。

だからこそ【Broken Link Checker】をインストールして
リンク切れが起こった時に素早く対処する必要があるのです!

なるほど~!!
じゃあ早速【Broken Link Checker】をインストールしよう!
【Broken Link Checker】をインストール・有効化しよう!
では早速【Broken Link Checker】をワードプレスにインストールしていきましょう。
プラグインの新規追加画面で検索窓に Broken Link Checker と入力し、プラグインをインストールしましょう!
インストールが完了しましたら【有効化】を忘れずにクリックしてくださいね!
【Broken Link Checker】の設定をしましょう!
続いて、詳細な設定について説明をしていきます。
まずはダッシュボード左メニューの【設定】→【リンクチェッカー】をクリックして設定画面に入ります。

【Broken Link Checker】は、基本的に初期の設定のままで
特に変更などしなくても大丈夫なのですが、
どのような設定の変更が出来るのかお伝えしておきますね。
まず【一般】のタブから見て行きましょう。
ここではリンクをチェックする時間の感覚を変更出来たり、
通知メールアドレスを登録することで、リンク切れが起こった時にメールでお知らせしてくれるように設定できます。
次に【含まれるリンクを探す】のタブです。
ここではどこにあるリンクをチェックするのか?を設定できます。
基本的にこのままで大丈夫です。
最後に【チェックするリンクの種類】のタブです。
これもそのままで大丈夫ですが、自分が貼る予定のリンクの種類にチェックが入っているか念のため確認しておいてください。
何か変更を行った場合は【変更を保存】をクリックして終了してください。
【プロトコル&API】と【高度な設定】に関しては特に変更する必要がありませんので省略させていただきます。

コメント