
ワードプレスの管理画面って
なんだか難しそうで何がなんだかわからないよ~

だいたい、「ブログが出来た!」って言われても
自分のブログがどうなってるのか、
どこから自分のブログが確認できるのかもわからないし・・・。

確かに・・・最初はそう感じるかもしれません。
(私も最初そう思いました・・・。)

でも!
慣れればどうってことありません!

今回は自分のブログの確認方法と、
ブログの見た目を少しカスタマイズしていきますね!

ついに私のブログが見れるんだね!!
自分のブログを確認しよう!

まず、ワードプレスの管理画面ですが
この画面を【ダッシュボード】と言います。
自分のサイト(ブログ)を確認するにはダッシュボード左上の
自分のブログのタイトルをクリックします。
すると自分のブログの今の状態が確認できます。

こ、これがわたしのブログ・・・

なんか、真っ白だしすっごく見にくいし
シンプル過ぎるってゆ~か・・・

ぶっちゃけ思ってたのと違う。。。

大丈夫、大丈夫!
見た目は自分好みにカスタマイズできます!

ワードプレスではテーマ(テンプレート)を変更する事で
ブログの見た目や機能を充実させることが出来るのです!

良かった~
早くテーマ変更しよう!!

その前に、自分のブログからダッシュボードに戻る方法をお伝えしておきますね。
ブログの左上にある自分のブログ名にマウスでカーソルを合わせます。
出てきた小さいメニューの中の【ダッシュボード】をクリックすると
ワードプレスの管理画面(ダッシュボード)に戻ることが出来ます。
テーマ(テンプレート)を変更しよう
ワードプレスには最初からいくつかのテンプレートが入っています。
その中からお好きなテンプレートを選んで使ってもいいのですが、テンプレートは外部からダウンロードしてくることも可能です。
そして、もともとワードプレスに入っているテンプレートよりも、他のテンプレートを使った方がデザイン的にも機能的にもいいんですよね・・・(;^ω^)
ワードプレスのテンプレートには有料・無料のものがあり、そのデザインや機能も様々ですが
今回は
私のお勧めする無料テンプレートをダウンロード → 設定
する方法をご紹介していきます。
ワードプレステーマ Cocoon(コクーン)をダウンロードしよう
このブログのテーマにも使用している【Cocoon(コクーン)】というテンプレートをダウンロードしていきます。
【Cocoon(コクーン)】は、無料で初心者にも感覚的に使いやすく便利な機能も色々と入っています。

このような吹き出しも、
【Cocoon(コクーン)】なら簡単に
ボタン1つでブログに表示することが出来ます。
では、【Cocoon(コクーン)】のサイトから実際にテンプレートをダウンロードをしてみましょう。
まず、【Cocoon(コクーン)】のダウンロードページを開きます。
下の方にスクロールしていくと、
【親テーマ】【子テーマ】の二つのテーマがダウンロードできるようになっていますので
必ず両方ダウンロードするようにしてください。
まず、【親テーマ】からダウンロードします。
【Cocoonテーマをダウンロード】をクリックします。
ダウンロードが完了したら、画面下にこのような表示がされますので
【保存】の横の▼のボタンをクリックし、【名前を付けて保存】を選択します。
するとこのような画面が表示され、保存先が選べます。
ファイルの保存先は、分かりやすくするためにデスクトップにします。
左にある【デスクトップ】をクリックし、【保存】をクリックします。
デスクトップを見てみると、【Cocoon(コクーン)】が保存されているのがわかります。
同じ手順で【子テーマ】もダウンロードしていきましょう。
親テーマと同じくデスクトップに保存しました。

フォルダにチャックみたいなのが付いていますよね。
これは、このフォルダが圧縮されているという事ですが
このままの状態で使用しますので解凍しなくてOKです!

フォルダにチャックが付いたままでOKなんだね!

これでテーマのダウンロードは完了です!
次はワードプレスに、このテーマをインストールしていきましょう!
ワードプレスに【Cocoon(コクーン)】をインストールする
ワードプレスのダッシュボードに入ります。
左のメニューから【外観】→【テーマ】を選択します。
テーマの画面に入ります。
ここにあるテーマ(テンプレート)がワードプレスにもともと入っている標準のテーマです。
【新規追加】をクリックして、ここにcocoonを追加します。
次に【テーマのアップロード】をクリックします。
【ファイルを選択】をクリックします。
このような画面が開きますので
①左にある【デスクトップ】をクリックし、
②右に出てきたフォルダから先ほどダウンロードしたcocoonのフォルダを選択します。
※【親テーマ】から順番に追加しますので《cocoon-master》というタイトルのフォルダから選択してください。
③【開く】をクリックします。
次に【今すぐインストール】をクリックします。
「テーマのインストールが完了しました」と表示されているのが確認出来たら
【テーマのページに戻る】をクリックします。
テーマの画面に戻ってきました。
先ほどインストールした【親テーマ】が追加されていますね。
同じ手順で【子テーマ】も【新規追加】からインストールしていきます。
【テーマのアップロード】→【ファイルを選択】をクリックし、
先ほど同様
①左にある【デスクトップ】をクリックし、
②右に出てきたフォルダから今度は【子テーマ】を追加しますので《cocoon-child-master》というタイトルのフォルダを選択。
③【開く】をクリックします。
【今すぐインストール】をクリックします。
先ほどと同じように
「テーマのインストールが完了しました」と表示されているのが確認出来たら
【テーマのページに戻る】をクリックします。
これでテーマの画面に【親テーマ】【子テーマ】の二つのテーマがインストールされました。
テーマを選択(有効化)しよう!

テーマ(テンプレート)はインストールしただけではブログに反映されません。

使いたいテーマを『有効化』することで初めてブログのテーマが変更されます。
テーマの有効化は簡単に出来ます。
Cocoon(コクーン)の場合はインストールした【親テーマ】【子テーマ】のうち、
【子テーマ】だけを有効化させます。
【子テーマ】である「Cocoon Child」にマウスのカーソルを合わせると
このようなボタンが出てきますので【有効化】をクリックします。
これでテーマの有効化が完了しました!

では、どのようにブログが変わったか見てみましょう!
画面左上の自分のブログ名をクリックして、自分のブログを確認します。

おお!だいぶブログらしくなった!!

あとはもう少し可愛くなれば最高なのにな~

では次はcocoonの設定から
ブログのカラーの雰囲気を変えてみましょう!
Cocoonのスキンを変更してブログの雰囲気を変えよう!

まずがメニューから【Cocoon設定】に入ります。
Cocoon設定画面に入ったら【スキン】のタブをクリックします。
Cocoonにはこんなに沢山のスキンが入っています。

このスキンを変更する事で、ブログの雰囲気をガラッと変える事ができるんですよ!
試しに《おでかけレモン》というスキンに変更してみます。
変更したいスキンを選択して
一番下の【変更をまとめて保存】をクリックします。

変更出来たら自分のブログを確認してみましょう!

わーーー!
一気に可愛くなった!

スキンは沢山あるので、
色々試して自分の好きな物を見つけてくださいネ♪
まとめ
今回は、
・自分のブログの確認の仕方
・テーマ(テンプレート)のダウンロード・インストール・変更の方法
・スキンを変更してブログの雰囲気を変える方法
と沢山の事を一気にしました!

ここまでで
「わからない」「うまくいかない」という事はありませんか?
少しでも躓いたら遠慮なくメールで質問して来てください(*^-^*)
心を込めてお返事させていただきます。
コメント