
ここでは【TinyMCE Advanced】というプラグインを入れて設定していきます。
【TinyMCE Advanced】はどんなプラグイン?
【TinyMCE Advanced】は、記事を投稿する時に便利な編集ボタンを増やしてくれるプラグインです。
【TinyMCE Advanced】をインストールする前の記事の投稿画面はこのような感じです。
赤枠で囲われた編集ボタンを増やすことによって、
文字の大きさや色を変えたり、マーカーで線を引いたり、簡単に表を挿入したり・・・
記事を見やすくするための機能が簡単に使えるようになります!

では、【TinyMCE Advanced】をインストールしていきましょう!
【TinyMCE Advanced】をインストール・有効化しよう!
プラグインの新規追加画面で検索窓に TinyMCE Advanced と入力し、プラグインをインストールしましょう!
インストールが完了しましたら【有効化】を忘れずにクリックしてくださいね!
有効化が済んだ後の記事の投稿画面はこんな感じです。
使えるボタンが増えているのがわかりますよね(*^-^*)

ほんとだ!増えてる!

実はここに表示されている編集ボタンは
沢山ある中の一部なんです。

【TinyMCE Advanced】の設定画面から、さらに編集ボタンを増やすことが出来るんですよ!
【TinyMCE Advanced】の設定をしましょう!
【TinyMCE Advanced】の設定画面へはダッシュボードの左メニューから
【設定】→【TinyMCE Advanced】をクリックすると入れます。
まず、【 Classic Editor (TinyMCE)】のタブをクリックします。
タブが【 Classic Editor (TinyMCE)】へ切り替わったら
【エディターメニューを有効化する】にチェックが入っているか確認しましょう。
(入っていなかったらクリックしてチェックを入れてください。)
次に、画面の見方ですが
上が 今、記事の投稿画面に表示されているボタン。
下が 記事の投稿画面に表示されていないボタンです。
編集ボタンを追加したいときは、
下の使用していないボタンから使用したいボタンをドラッグ&ドロップで上部の好きな場所(使いやすい場所)に移動します。
試しに【スタイル】ボタンを追加してみます。
【段落】の横に【スタイル】ボタンが追加されました!
追加が完了したら【変更を保存】をクリックして設定を完了しましょう。
記事投稿画面をもう一度確認してみると【スタイル】ボタンが追加されているのがわかります。

この【スタイル】ボタンは本当に便利なので是非編集ボタンに追加してみてください!

色んなボタンがあってワクワクするな~!
色々試してみよっと!

コメント